教員紹介参照<参照>

  << 最終更新日:2017年05月25日 >>
教員情報
教員名 高見 典和 教員名カナ タカミ ノリカズ
英字
所属 経済経営学部 経済経営学科

詳細情報
学部・コース等 都市教養学部経営学系
研究科・専攻等 一橋大学経済研究所の発行する査読付き雑誌『経済研究』に「20世紀前半の計量経済学の歴史」という論文が掲載されることが決定した。
3月末にフランス・ニースで開かれた国際ワークショップに参加し, “How Pigou Came to Adopt the IS-LM-Model Reasoning”という研究報告を行った。
職位 准教授
専攻分野 経済学史
最終学歴・学位 大阪大学大学院経済学研究科博士後期課程・博士(経済学)
研究テーマ 20世紀後半の景気循環理論における公共的政策論争の役割
研究キーワード マクロ経済学,近現代アメリカ史,経済学方法論
研究業績・著者・論文、その他それに準じる業績 【翻訳】
1. A. C. ピグー著,高見典和訳『ピグー知識と実践の厚生経済学』ミネルヴァ書房,2014年5月

【論文】

1. Takami, N. The Baffling New Inflation: How Cost-push Inflation Theories Influenced Policy Debate in the Late-1950s United States. History of Political Economy, 47 (4): 605-629. Winter 2015.

2. Takami, N. The Sanguine Science: The Historical Contexts of A. C. Pigou's Welfare Economics. History of Political Economy, 46 (3): 357-386. Fall 2014.

3. Takami, N. Models and Mathematics: How Pigou Came to Adopt the IS-LM-Model Reasoning. Journal of the History of Economic Thought, 36 (2): 169-186. June 2014.

4. 高見典和「欧米での科学社会論を用いた経済学史研究」『経済学史研究』55巻2号109-115頁,2014年1月

5. Takami, N. Pigou on business cycles and unemployment: an anti-gold-standard view. European Journal of the History of Economic Thought, 18 (2): 235?247, May 2011.

6. Takami, N. Pigou on the Minimum Wage: An Institutional Inquiry into the Labor Market. History of Economics Review, 49: 32?44, Summer 2009.

7. 高見典和「初期ピグーの労使関係論――『産業平和の原理と方法』を中心として」『経済学史研究』48巻1号78-92頁,2006年6月
受賞 2016年経済学史学会研究奨励賞
主な学会活動 経済学史学会会員
History of Economics Society, member
社会等との関わり
個人のURL
担当科目
オフィスアワー
研究室 3号館419室
内線番号
メールアドレス
研究室サイト等
取組状況 平成28年度
researchmap