教員紹介参照<参照>

  << 最終更新日:2021年04月12日 >>
教員情報
教員名 村田 啓子 教員名カナ ムラタ ケイコ
英字
所属 経済経営学部 経済経営学科

詳細情報
学部・コース等
研究科・専攻等 現代日本経済について政策含意のある実証分析を行い、論文等としてとりまとめ公表した。
職位 教 授
専攻分野 日本経済論、経済政策
最終学歴・学位 オックスフォード大学経済学博士 (D. Phil in Economics)
研究テーマ 現代日本経済の実証的研究
研究キーワード 日本経済、家計行動、政策効果
研究業績・著者・論文、その他それに準じる業績 1. 論文

”Dissaving by the elderly in Japan:Empirical evidence from survey data”, Seoul Journal of Economics 32(3) 2019.

"The Intra-Family Division of Bequests and Bequest Motives: Empirical Evidence from a Survey on Japanese Households” Journal of Population Economics, 32(1), 2019 (with Junya Hamaaki and Masahiro Hori).

"Is there a retirement consumption puzzle in Japan? Evidence from a household panel dataset spanning several years", Applied Economics 51(16) 2018 (with Masahiro Hori).

「『家計調査』個票をベースとした世帯年間消費支出額の推計―推計手順と例示的図表によるデータ紹介―」『経済分析』, 190, 2016. (岩本光一郎,新関剛史,濱秋純哉,堀雅博,前田佐恵子と共著)

「『家計調査』個票をベースとした世帯保有資産額の推計―推計手順と例示的図表によるデータ紹介―」『経済分析』, 189, 2015.(岩本光一郎,新関剛史,堀雅博,前田佐恵子と共著)

"Intergenerational transfers and asset inequality in Japan: Empirical evidence from new survey data", Asian Economic Journal, 28(1), 2014 (with Junya Hamaaki and Masahiro Hori).

"How Does the First Job Matter for an Individual’s Career Life in Japan?" The Journal of The Japanese and International Economies, 29, 2013 (with Junya Hamaaki, Masahiro Hori and Saeko Maeda).

“Changes in the Japanese Employment System in the Two Lost Decades,” ILR Review, 65(4), 2012 (with Junya Hamaaki, Masahiro Hori and Saeko Maeda).

“Credit, Housing Collateral and Consumption Evidence from Japan, the UK and the US,” The Review of Income and Wealth, 58(3), 2012 (with Janine Aron, John V. Duca, John Muellbauer and Anthony Murphy).

「退職一時金の実態と決定要因:アンケート個票を用いた実証分析」『経営と制度』, Article first published online, 2012(堀雅博、濱秋純哉と共著). 

「『家族関係、就労、退職金及び教育・資産の世代間移転に関する世帯アンケート調査』の概要」経済分析 (184) 2011(堀雅博, 濱秋純哉, 前田佐恵子と共著)

"Consumption, Land Prices and the Monetary Transmission Mechanism in Japan," in Koichi Hamada, Anil K. Kashyap, and David Weinstein (eds.), Chapter in Japan's Bubble, Deflation and Long-term Stagnation. Cambridge: MIT Press, 2011 (with John Muellbauer).

「低成長と日本的雇用慣行── 年功賃金と終身雇用の補完性を巡って」日本労働研究雑誌, 611, 2011, (堀雅博、濱秋純哉、前田佐恵子と共著). 

"Do Depositors Respond Rationally to Bank Risks? Evidence from Japanese Banks in the Crisis," Pacific Economic Review, 14 (5), 2009 (with Masahiro Hori, Yasuaki Ito).

「グローバリゼーションとインフレーションーBIS VIEW・FED VIEWをめぐって」企画・監修 内閣府経済社会総合研究所 吉川洋編『デフレ経済と金融政策』第2章、慶應義塾大学出版会、2009(翁邦雄と共著).

「短期日本経済マクロ計量モデルへの連鎖方式の導入について」『経済分析』第179号、内閣府経済社会総合研究所、2007年 (岩本光一郎、増淵 勝彦と共著).

"Do Small Depositors Exit from Bad Banks?: Evidence from Japanese Small Financial Institutions,” Japanese Economic Review, 57(2), 2006 (with Masahiro Hori).

「短期日本経済マクロ計量モデルにおけるフォワードルッキングな期待形成の導入の試み」『経済分析』第175号、内閣府経済社会総合研究所、2005年(青木大樹と共著).

"Precautionary Saving and Income Uncertainty: Evidence from Japanese Micro Data,” Monetary and Economic Studies, 21(3), Institute for Monetary and Economic Studies, Bank of Japan, 2003.

2. 書籍
「最新 日本経済入門(第6版)」日本評論社、2020年(小峰隆夫と共著)
「国民生活の現状と格差問題」、大守隆編『日本経済読本(第21版)』第9章、東洋経済新報社、2019年
「賃金プロファイルのフラット化と若年労働者の早期離職」鶴光太郎編『雇用システムの再構築に向けて』第6章、日本評論社、2019年(堀雅博と共著)
「ビジュアル 日本経済の基本(第4版)」日経文庫、日本経済新聞出版社、2018年(小峰隆夫編)
「貿易の知識(第3版)」日経文庫、2012年(小峰隆夫と共著)
「データで斬る世界不況」日経BP社、2009年(小峰隆夫ほかと共著)
「経済学用語辞典」東洋経済新報社、2007年(小峰隆夫編、共著)
受賞 Kendrick Prize Award (IARIW共著論文)2014年
主な学会活動 日本経済学会
社会等との関わり 内閣府経済社会総合研究所 客員主任研究官  等
個人のURL
担当科目
オフィスアワー
研究室
内線番号
メールアドレス keiko-murata●tmu.ac.jp
(メールを送信される場合は●を●に変換してご利用ください)
(メールを送信する場合は●を@に変換してください)
研究室サイト等
取組状況 平成31年度
researchmap 過去の研究業績等(researchmap)